ブログ2023.01.12
接骨院さわし ~健康ニュース < #ロコモティブ・シンドローム >1/13 ~
2023年1月13日(金)
午前 9:00~12:00施術終了
午後16:00~22:00施術終了
#接骨院#整骨院#治療院#宇都宮#夜遅く#平松本町#スポーツ障害#交通事故治療#アキュスコープ#マイオパルス#ステレオダイネーター#キネシオテーピング#KT テープ#JRC#関節可動回復矯正#柔整マッサージ#野球肘#腰椎分離症#野球肩#足底筋膜炎#オスグッド#シンスプリント
メダボは最近、みなさんの理解度が高くなりましたが、『ロコモティブ・シンドローム』通称『ロコモ』は、まだ理解度が低いと思われます。
ロコモって? 運動器(手・足・腰など)症候群の略です。
運動器の障害により「要介護」になるリスクの高い状態になることです。
原因は? 運動器の障害が原因で起こります 大きく分けて二つに分類されます
1「運動器自体の疾患」:変形性関節症、骨粗鬆症に伴う円背、易骨折性、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症など
2「加齢による運動器機能不全」:筋力低下、持久力低下、反応時間延長、運動速度の低下、バランス能力低下などです
以上のような症状を持っていなくても、40代後半から筋力は低下しており、運動習慣がない方は注意が必要です。若い働き盛りの年代でも、関係のない話ではなく若いうちから運動習慣をつけるべきです。
貯金でなく貯筋をしましょう。 ロコモは「寝たきり」や「要介護」の主な原因になります。
ロコチェック 以下の7つのうち1つでも当てはまれはロコモを疑ってください
1)片脚立ちで靴下がはけない
2)家の中でつまずいたり滑ったりする
3)階段を上るのに手すりが必要である
4)横断歩道を青信号で渡りきれない
5)15分くらい続けて歩けない
6)2kg(1リットルの牛乳パック2個)程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
7)家の中のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難である
ロコトレ
1) 片足開眼立ち訓練:必ず壁や手すりなどに手を当てて、右足立ちを1分、左足立ちを1分、それを一日3セット行う。効果は、大腿骨の骨密度が向上し、おしりや太ももの筋力アップの効果もある。転倒予防の効果も。
2) スクワット:高齢の方は、手すりや机につかまりながら、ゆっくりイスに座るようにおしりを落としていきます。1セットを5~6回を1日3セット。このとき、つま先はまっすぐ前を向き、膝はつま先より前に出ないようにします。
3) ウォーキング:20分くらい。はじめは、10分くらいから始めて慣れてきたら少しずつ伸ばしていきましょう。
必ず、つま先と膝は正面を向いて、踵からつき足の親指で
地面を蹴るようにしましょう。肘は、軽く曲げて後に引くように手を振ります。※がに股で歩かない!
夜22時まで営業しています!国内では数少ない最先端医療機器を導入。
早期除痛、現場復帰を目指しています。 身体の痛み・スポーツでのケガ・交通事故治療など、お気軽にご相談ください。
接骨院さわし
〒321-0932 栃木県宇都宮市平松本町781-4
TEL 028-664-1514
ご来院を心よりお待ちしております。
午前 9:00~12:00施術終了
午後16:00~22:00施術終了
#接骨院#整骨院#治療院#宇都宮#夜遅く#平松本町#スポーツ障害#交通事故治療#アキュスコープ#マイオパルス#ステレオダイネーター#キネシオテーピング#KT テープ#JRC#関節可動回復矯正#柔整マッサージ#野球肘#腰椎分離症#野球肩#足底筋膜炎#オスグッド#シンスプリント
健 康 通 信
ロコモティブ・シンドローム
メダボは最近、みなさんの理解度が高くなりましたが、『ロコモティブ・シンドローム』通称『ロコモ』は、まだ理解度が低いと思われます。
ロコモって? 運動器(手・足・腰など)症候群の略です。
運動器の障害により「要介護」になるリスクの高い状態になることです。
原因は? 運動器の障害が原因で起こります 大きく分けて二つに分類されます
1「運動器自体の疾患」:変形性関節症、骨粗鬆症に伴う円背、易骨折性、変形性脊椎症、脊柱管狭窄症など
2「加齢による運動器機能不全」:筋力低下、持久力低下、反応時間延長、運動速度の低下、バランス能力低下などです
以上のような症状を持っていなくても、40代後半から筋力は低下しており、運動習慣がない方は注意が必要です。若い働き盛りの年代でも、関係のない話ではなく若いうちから運動習慣をつけるべきです。
貯金でなく貯筋をしましょう。 ロコモは「寝たきり」や「要介護」の主な原因になります。
ロコチェック 以下の7つのうち1つでも当てはまれはロコモを疑ってください
1)片脚立ちで靴下がはけない
2)家の中でつまずいたり滑ったりする
3)階段を上るのに手すりが必要である
4)横断歩道を青信号で渡りきれない
5)15分くらい続けて歩けない
6)2kg(1リットルの牛乳パック2個)程度の買い物をして持ち帰るのが困難である
7)家の中のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難である
ロコトレ
1) 片足開眼立ち訓練:必ず壁や手すりなどに手を当てて、右足立ちを1分、左足立ちを1分、それを一日3セット行う。効果は、大腿骨の骨密度が向上し、おしりや太ももの筋力アップの効果もある。転倒予防の効果も。
2) スクワット:高齢の方は、手すりや机につかまりながら、ゆっくりイスに座るようにおしりを落としていきます。1セットを5~6回を1日3セット。このとき、つま先はまっすぐ前を向き、膝はつま先より前に出ないようにします。
3) ウォーキング:20分くらい。はじめは、10分くらいから始めて慣れてきたら少しずつ伸ばしていきましょう。
必ず、つま先と膝は正面を向いて、踵からつき足の親指で
地面を蹴るようにしましょう。肘は、軽く曲げて後に引くように手を振ります。※がに股で歩かない!
夜22時まで営業しています!国内では数少ない最先端医療機器を導入。
早期除痛、現場復帰を目指しています。 身体の痛み・スポーツでのケガ・交通事故治療など、お気軽にご相談ください。
接骨院さわし
〒321-0932 栃木県宇都宮市平松本町781-4
TEL 028-664-1514
ご来院を心よりお待ちしております。